こんにちは。
新型コロナウイルスのニュースで
いろいろ気がかりですね。
くよくよ心配するだけでは仕方がないので
今後、市民ランナーとしての自分への影響を
冷静ながらも
少し悲観的に考えて
自分でできることを書いていきます。
私の他のブログ記事にアクセスできない場合は
Googleなどで
zanshou.work で検索してみてください。
よろしくお願いします。
大会が延期、中止になってもくよくよしたくない
このままのペースで日本国内の感染者が増えていくと
中国への旅行や貿易の自粛、制限が進むなか
日本国内では国内旅行やイベントでも何かしらの制限がかかる可能性がありますね。
団体旅行、なかでもバスツアーなどは延期、中止になることが考えられます。
そうなってくると
主に公共交通機関を利用し
最寄りの駅や駐車場からシャトルバスを運行して大会会場へとランナーを運ぶことが多いランニング大会を開催していいものか主催者は考えると思います。
最大の影響は東京マラソン
全国各地のランニング大会が開催されるかどうかで
影響が一番大きいのは
3月1日(日)に開催予定の「東京マラソン」でしょう。
東京マラソンをはじめ
参加予定の大会のホームページをチェックするのが良いと思います。
また、トレイルランニングの大会や
小規模なランニングのイベントであれば
開催される確率が高いとおもいます。
イー・モシコムなどで紹介されているものが
要チェックだと思います。
私の対策①
スパっと切り替えて別の予定を立てる
残念ながら延期、中止の場合は
その日に30km走などのトレーニング予定を入れたいと思います。
クルマで一人で移動して遠くのコースを走るのも楽しいかと。
宿泊が必要な遠いところであれば
この際キャンプに挑戦してみたいです。
あらかじめ別の予定を立てておくと
それほどがっかりせずに気持ちを切り替えられると思います。
トレーニングでの影響
お気に入りのランニングコースや施設へ移動するのに
公共交通機関を使う場合、人混みを避けるのが難しいでしょう。
私は、人混みを避けるのが最大の感染予防であると考えます。
また、トレーニングの後にお店でごはんやお茶を楽しみたいところですが
トレーニング後は一時的に体力、免疫力が低下しているので
人混みを避けて早めに帰宅して栄養補給と休養を取りたいです。
私の対策②
近場で新しいコースを開拓する
行き帰りで人混みを避けることができる
自宅近くや、自転車、クルマで行けるコースをグーグルマップなどを利用して
新しく開拓します。
グーグルマップで大体のコースを考えたら、PCやスマホに入れている
garmin connect を使ってコースを作成し愛用のガーミンウオッチ
garmin ForeAthlete245に転送して使ってみます。
私は現在、garmin connectで他のユーザーさんが作った既存のコースをダウンロードしてガーミンウオッチに転送することしかできないので
やり方をマスターします。
私の対策③
普通に感染予防をする
ランナーであるなし関係なく誰にでも当てはまる
比較的簡単で効果的な感染予防を継続します。
① 人混みをなるべく避ける
新型肺炎(コロナウイルス)がおさまるまで、ずっと自宅に引きこもるのが一番だとおもいますが、仕事に行かないと私は生活できません。可能な限り、なるべくを心がけて実践していきます。
②マスク手洗い加湿、家族の体調チェック
ドアノブなどのモノへの消毒はハイターなどの次亜塩素酸ナトリウムが有効と考えられます。
薄めて使うこと、その他注意事項があるので、調べて実践します。
③よく食べ、とにかくよく寝る
ランナーであれば普段から実践できているはず。
とにかく
地味な対策を地道に継続するのみです。
多くのランナーにとって、地道に継続することは得意分野であると思います。
ランナーにとって
気落ちしてトレーニングの継続ができなくなることが最大のリスク
いろいろと書きましたがすべては
より安全に楽しくランニングを続けていくために必要なことだと考えています。
それぞれみなさんで
いろいろ考えていること、実践していることがあると思います。
これからも
ランニングを楽しんでいきましょう!!
ありがとうございました。
(^.^)/~~~