こんにちは。
ランニングライフを楽しんでおられますか?
私は
3月12日のフルマラソン後の休養期間中で
4月6日にマラニックをしてきました。
4/16のハーフマラソンまでは
適度にサボりつつ遊びながら走っていきます。
歴史や文化に触れる旅ランは最高のコースとなります。
今回は
日本最古の道といわれる山の辺の道を再訪しました。
一般的に北・南コースに分類されています。
人気の南コースをチョイス。
古代、万葉人が見た風景を想いながらゆっくり走り、歩きました。
思いがけない桜の絶景に出会え
神社でマイペースにくつろぐ鶏に癒され
アップダウンのあるバラエティに富んだルートを楽しみました。
私的には懐かしい昭和レトロの街、天理も。
奈良に来られたランナーには超おススメのルートです。
マラニックの振り返り
山の辺の道の起点がある、桜井市からスタート。
JRと近鉄に駅がありますが、今回はJRです。奈良駅経由ならJRですね。
北口を出ます。
泊瀬川を目指して到着。
ここから仏教が広まり、いち早くそれを取り入れた蘇我氏が台頭し
謎の多い出来事や事件を経て大化の改新へとつながっていくわけですね。
日本史における蘇我氏の扱いは個人的に気の毒だと思います。
これ以前の歴史は謎に包まれています。神話が手掛かりですね。
川沿いの歩道に案内板があります。
最近は化学肥料に頼りきりで蓮華は希少ですね。
曲がり角、狭い道。ワクワクします。
本殿は式典準備のため幕がかかっており写真はパス。
思いがけない桜に感激!
道中の案内板。絶景と書いてありました。
登山では、行ってみて・・「ふーん」となることがけっこうあって、あまり期待せずに行きましたが・・
大当たり!!
旅ランはこのような素晴らしい場所に思いがけず出会えることもあります。
今年こそ踏破したいダイヤモンドトレイルです。
感激を胸にのんびり進みます。
わらびを土産に、大福を補給。
補給しながら走るのはウルトラマラソンのトレーニングになるかも。
前回もありましたので、訪れた際は要チェックや!
建物内はおしゃれなカフェ&土産物ショップ。
おしゃれ≒高いのイメージ。私には縁が薄い。
景行天皇陵や神武天皇陵などスゴイ古墳がたくさん。
次のトイレまでの距離案内もあります。
石上神社。鶏さんに癒される。
鶏さんがお出迎え。
酉さまの余裕を感じます。
不思議な懐かしさ・天理。
石上神社から天理の大通りを通って天理駅へ向かいます。
式典とか記念日のある日は大賑わいなのでしょう。
懐かしい味・昭和感たっぷりのお店
商店街の天理駅近く。昭和レトロ感好きにはおススメ。
「天理ショッピングセンター」の文字にも昭和感が。
店内の奥へ進むと・・・懐かしいお店。
イートインコーナーもあります。
すぐに溶けてくるところが昔ながらのテイスト。
おいしいおいしい。
楽しい一日でした。
来週からボチボチロードを頑張って走ろうと思います。
ありがとうございました。
(^.^)/~~~