こんにちは。
大会のレポート&備忘録です。参考になれば。
6月25日開催の南越前町花はす早朝マラソンです。
大会名のとおり、10kmの部は早朝6時スタートです。
貴重な夏の大会です。参加費も2500円とお安い。
駐車場も余裕の1600台。クルマも電車もアクセス良し。
あ、でも電車なら前泊必須かな。時間的に。
今回の駐車場所。
受付会場は体育館。靴のまま入場できるのが、ありがたかったです。
ゼッケン1枚は着たまま装着できて便利。
参加賞はランニングバッグ。豪華。センサーは靴に巻くタイプ。軽くて良い。
手荷物預かりあり。係の方が管理していたので安心。ただし、ゴール会場から取りに戻るのがちょっと遠い。
トイレは会場施設内で十分だった。大の方は少し並んでいた。仮設トイレもあった。
コース&高低差
コース 街中をすぐに出て花はすが咲くのどかな公園&温泉を目指してゆっくり上り、引き返すコースです。町並みと里山の風景を楽しめました。応援も温かい。
高低差はこんな感じ。
記録はこんな感じ。4年前の自分に12秒負けた。
ラップはこんな感じ。下りとラストでけっこう抜けたので気持ち良かった。
その他備忘録 唯一残念だったこと。
素晴らしい大会で運営には大満足でした。
ただ、スタート配置がね、自分の予想タイム別にプラカードが立ててあって真面目にそのエリアからスタートしましたが「どう考えてもそのタイムで走れんやろ」といった感じの方が多数前にいて、抜けるのに苦労しました。
次回はもっと前の方に並ぼうと思いました。
その他
・ゴール後におしぼりサービスがあった。そうめん(だったかな?早くも記憶が・・)とポカリももらった。
・会場近く(南条SA横)に広い道の駅があり大会後に寄ると楽しいかも。
個人的には地酒や味噌・醤油などを物色したい。
・会場近くの学校の体育館が前泊者のために前日夕方から解放されていた。(優しい)
大会アフターを楽しむ
地元出身の天皇が祭神の山を登る。
走り終わったのが朝7時!アフターを思い切り楽しめますね。
予定していた登山。ここから10分程で登山口の「日野山」を登りました。
登山口が日野神社という立派な神社で祭神が「継体天皇」というのが珍しいと思いました。
調べてみると継体天皇はここ越前出身の天皇なんですね。何とも珍しい。
跡継ぎができなかった25代・武烈天皇のあとを継いだのが継体天皇です。
お名前がそのまんまですね。越前という畿外出身なので天皇系でもかなりの傍流ですね。さぞかしご苦労されたでしょう。
日帰り温泉を楽しむ
大会と登山で汗だくの身体を清め回復させるべくよさげな温泉へGO.
山里の自然に囲まれたロケーションが良さげな予感。
入浴料650円。
大当たりでした!!しかも昼下がりで空いてて良かった。
昼下がりはおじいさんと私のようなふらっと立ち寄る派の天国です。
循環ですが天然温泉で湯船が35℃から45℃まで10個ほどあるんです。これが良かった。
まろやかでトロトロないいお湯でした。同じお湯でも湯温でいろいろな感覚を楽しめました。特に「45℃の湯 → 水風呂直行」はすごかったです。アメージング。
サウナもあり、水風呂は15℃でキンキンに冷えました。外気浴の場所が直射日光当たりまくりだったのが唯一の残念でした。
サウナ内にTVがついていて大リーグ中継してました。二刀流の大谷選手が出ていてスコアがなんと「25対0」でエンゼルスが大勝してました。
ソースカツ丼はやっぱりソースカツ丼
食堂も併設しており、何年かぶりに福井名物・ソースカツどんをいただきました。
人生初でこれを食べたときの事前予想は
親子丼にカツがのってるような普通のカツどんのルックスで味付けがソースなんだろうと思っていましたが、全然違っていてびっくりしたのを憶えています。
たしか永平寺の近くで食べました。「もう当分これは食べんでええな」と思ってはや数年。久しぶりに頂きました。780円だったかな。
年を取ったせいか、このシンプルな味も良いなと感じました。また食べよう。
そんな感じで楽しい有意義な休日でした。
ありがとうございました。
(^.^)/~~~