こんにちは。
軽装で走れる爽やかな秋シーズンですね。
コロナ&加齢であっという間に時間が過ぎていきます。
快適に走れるうちに走っておきたいですね!!
足に違和感・・ということで
休日で快晴。山・ロードをしっかり走り込もうと思いましたが
足の付け根から鼠径部にちょっと違和感が・・・
山岳縦走トレイルとフルマラソンで足腰にダメージがたまっているようです。
(実はフルマラソンの前後に「赤縦走トレイル踏破」に2回挑戦して2回目で
達成したのですよ!!)
部位から考えておそらく「着地衝撃のダメージ」でしょう。
普通ならここは「軽いジョグ&体幹トレーニング」「プール&筋トレ」などのメニューを半ば仕方なくやるところですが・・
私には自転車という強い味方が・・
私には自転車(ロードバイク)があります。
これは着地衝撃がほぼゼロで心肺機能・足腰の強化(特に臀部とハムストリングス)が
期待できます。おまけに平均時速20km程で長時間移動できるのでちょっとしたツーリングを楽しむことができます。
ということで先月に立てた目標の一つ
「琵琶湖一周サイクリング」、通称「ビワイチ」に行ってきました。
ビワイチの振り返り
すでに10時半。今日も日没後ゴールがほぼ確定です。
事前の準備と早寝早起き早出発が課題です。
ご苦労様です。
以前より路肩が綺麗になりました。安全、快適に走れます。
白髭神社側から湖面側に歩いて渡るのは横断歩道もなく危険です。
湖面側を走り、安全に停車できる自転車は最高です。
2019年は外国の方々メインでいっぱい渡ってましたが、今日はみなさん白髭神社側から眺めて写真を撮っておられました。日本人はルールを守って安全志向です。
素晴らしいことだと私は思います。
今でもおいしいのでしょう。
今は観光客に超人気です。
現在は自転車歩行者専用道や交通量の少ない道をゆっくり安全に走れる「低速コース」と
車道をメインに走る「上級者コース」の2コースに区分されています。
重複、並走している部分が多く
適当に使い分けて走るのがおススメです。
「セブンイレブン大津真野4丁目店」
スポーツドリンクと豆大福をゲットしました。
そちらは夏に湖水浴が楽しめる近江八幡国民休暇村や、すごすぎる階段数の「長命寺」があり、風情があります。
やはり夏がおススメです。
自動販売機の紙コップコーヒーを片手に、遊覧船や行きかう乗客を眺めれば、すっかり旅人気分です。竹生島めぐりが有名です。
近くに彦根城がありセットで観光を楽しむのが王道です。
トイレが綺麗になっていました。2年前の男子トイレは壁と溝だけだったのに。
ありがたいです。
彦根港は足場が良く、のんびり釣りを楽しむこともできます。
陽がだいぶ傾いてきました。しかし美しい。
カメラを手に、三脚にセットした人たちで一杯でした。
なんとか道の駅「湖北みずどりステーション」にたどり着きます。
今まで通過してばっかりで野鳥と写真好きの人たちが静かに集まる渋いところだと思っていましたがけっこう普通の観光客でにぎわっていました。お土産や特産物が豊富でした。
こんなところで出会えるとは!ほかに琵琶マスのお寿司960円が気になり食べてみたかったですが半額150円には勝てませんでした。しかもおいしかったです。コンビニやスーパーのものとは一味違いました。「戦国いなり500円」というのもありました。ひょっとして戦国時代の携帯食として、いなり寿司が活躍していたのだろうか?
なんか違う気がします。
16時43分。いよいよ日が暮れます。しかし美しい。琵琶湖は北部が一番好きです。
なぜならば秘密兵器「LEDヘッドライト」を装着しているからです。
ホントにこれは優れものです。
山でもそうでしたが
顔を向けた方向を明るく照らしてくれることが
こんなに便利で安心感をもたらしてくれるとは。ビワイチ専用の案内板がしっかりと
見えすぎるくらいに良く見えます。
達成感にひたりつつゴール!
日が暮れて気温が日中の16~18℃から12度ほどになり、ここでウインドブレーカーを着用。体幹が暖かいとほっこりします。ゆっくりと流して出発点に到着、ゴールです。
シューズの脱着で腹筋上部とふくらはぎが痛くて攣りそうになりました。
あと、腕と肩が凝ってだるかったです。この辺は自転車特有の酷使部分みたいですね。
上げ底なしでネタたっぷりのお寿司が半額で大満足。ここ今津店はテナントのお寿司屋さんが比較的早い時間から見切り半額セールをやっており、来店したら必ず物色します。今回も当たりでした。イートインコーナーもあり、給茶機のお茶がサービス。最高です。
この店付近はキャンプ場が多く、夏はキャンプ客でにぎわいます。
そのためか2Fにある100均「ダイソー」にはアウトドアグッズの品数多数です。
使ったお金
高速代 760円
ガソリン代 1200円
食事、補給 1500円
合計 3460円
この金額で一日楽しめたので大満足です。
今後の予定
11月21日にハーフマラソンを予定していましたが
連休になったので縦走トレイルに変更しました。
大阪府南部の「紀泉トレイル」です。約20kmのコースです。
11月28日は30km走大会です。
兵庫県加古川市の公認マラソンコースの一部を走ります。
目標の月間走行距離は150kmです。
ありがとうございました。
(^.^)/~~~