こんにちは。
スピード系トレーニング、好きですか?
わたしは好きではありません。
でもやらないとVo2maxが上がらない。
5月からペース走、ハーフマラソン参戦して上がり始めた様子。
Vo2maxとマラソンのタイムには強い相関関係があります。
Vo2maxが50の私の予想タイムは3時間39分
サブ3.5を達成するには少なくとも53はほしいところ。
今できるVo2max向上トレーニング
マラソントレーニングを期分けしてやってます。
現在は「有酸素能力向上のための走り込み」期間中。
今できるスピード系トレーニングで一番効果的なのは
LT 走。閾値走ともいいますね。
それらの具体的な感覚とペース、時間をはっきり示してくれているのは
ダニエルズ博士。博士のTランニング(閾値ランニング)とは。
T強度はいわば心地よいキツさである。比較的速く走っているはいるが、そこそこの時間(練習なら少なくとも20~30分)間維持できる。
ダニエルズのランニング・フォーミュラ より引用
ダニエルズ博士は理詰めのイメージが強いですが、感覚も重視されていますね。
間を取って25分とします。
VDOTが42の私のTペースは4:54/km。これを5kmで約25分。ちょっとキツイ。
5/11に10kmペース走やって、5:09/km。平均心拍数は149。
5:00/kmならイケる。平均心拍数は155以下あたりで。
Tペース走の結果
結果です。
3km程ジョグして開始。埠頭の1周1kmのコースを周回。
練習でキロ5分切れたのは初めてかも知れません。
今後も体調の良い時にボチボチ挑戦していきます。
Vo2max、上がってくれば良いな。
今月の走行距離
目標 300km
本日まで 142km
ありがとうございました。
(^.^)/~~~