こんにちは。
丹後ウルトラマラソンDNSからどうにもやる気と調子が上がりませんでしたが
それは自分が丹後ウルトラマラソン100kmを走りぬくことから逃げたからだと気づきました。
ランニングは趣味ですが、目標を掲げたからにはそれは本気の闘いです。
逃げれば自分が嫌いになる、それだけです。
17日にDNSしてやっと今日気づきました。
17日から10kmペース走やって、5km閾値走2回やって、トレイル旅ランやって・・・どれも納得いくタイムや走りができなかったです。
月間走行距離も目標の350kmには遠く及ばず29日で246km。
今日は休日で、今月一度もやってない30km走をしたかったのですが、スカッとしない走りをチョロチョロ中途半端にやっていたせいでしょう。
疲労が溜まって気力がわかずできませんでした。
身体の声を聴いての判断なのでこれは仕方がないと思っています。
自分を責めたら楽しくありません。楽しくないと走れなくなってしまいますしね。
サッと振り返りと反省を済ませて次に行きます。
次の闘いは「舞鶴赤れんがハーフマラソン」です。
何とか立て直して次に進まないと楽しくない。
11月5日にサブ3.5を達成するためには・・
10月9日のハーフマラソン。ここで1時間40分は切っておきたいです。
9日までに体調を整えないと。
中秋の名月と読書でLSD
今日は仕切り直しのLSDをやりました。
疲労抜きが目的なので芝生のグラウンドをグルグルと。
夕方から夜の約2時間ゆっくりと。
退屈と寂しさはオーディブルの小説と中秋の名月が癒してくれました。
20代に読んだ時と感想はまるで違ってきますね。
数年に1回ほど無性に読みたくなるんです。文字を追うのがツラくなってきたらオーディオブックが登場して助かっています。
ランニングしながらのオーディオブック鑑賞は
文字を追う読書と映画の間に位置する楽しさがあります。
優しい名月に見惚れて走る
相変わらず暑いですが、日没の時間は去年と同じです。夕方から走り始めてあっという間に暗くなりました。
芝生のグラウンドは公園内にあるのですが、夜には照明が当たりません。
公園の道沿いに誘導灯が点いているのですが薄暗く、凸凹したグラウンドは走りにくくなってきました。”もうやめようか” そう思っているうちに山の際から明るい月が出てきました。
今日は中秋の名月でした。優しくほんのり明るく足元を照らしてくれます。
明るさといい、色といい、まさしく名月です。ウットリ眺めながら走ります。
月はそれを眺める一人一人を優しく見守っていてくれている気がします。
芝生は走っていて気持ちいいです。私が犬か馬だったら絶対芝生が良いです。
たまのお酒が沁みる
お酒にも癒されました。カロリー消費したぶん心おきなく飲んじゃいます。
といいつつ、ごはんは抜きで。
今日は誰とも会わずに過ごしましたが月と読書と芝生とお酒を友に良い一日を過ごせました。明日は仕事です。
10月は悔いなくしっかり楽しく走り込んでいきたいですね。
ありがとうございました。
(^.^)/~~~