アラウンド・サブ4!!

一番若い今、サブ3.5達成へ!58才です。無理なく故障なく走り続けることが大きな目標です

丹波篠山ABCマラソン・速報

先週、姫路マラソンを走りましたが、今週も丹波篠山マラソンを走ってきました。

けっこう他にもいらっしゃると思うのですが、抽選に当たって走って、先着順の大会も

「2週間連続になるけど、走っちゃうか!」となったパターンです。

 

姫路からここまでは4日ランオフ後に15kmジョグして翌日ランオフといった調整?でした。2週連続でフルマラソン走るのは初めてでしたが、どこも痛みはないし、大丈夫だろうという判断です。背中に少し張りがある程度。

 

それでもさすがにガチで走るのは無理だし危険だと思ったので、基本ファンランで、ただし、ペースを刻んでラストは軽くペースアップしてさわやかに終わる目標でした。

 

それでは結果です。

猪汁3杯食べました。

トイレと猪汁堪能した時間以外は6:30/km基本で走りました。

35kmからペースアップ。長時間走っていると、意外にダメージ大きくて、思ったより全然遅い。ほかのネガティブスプリット派のランナーにけっこう抜かれる。

ラスト2kmは頑張りました。 ラスト200mはダッシュ。気分爽快。やっぱりネガティブスプリット最高!

 

結果には満足しています。59歳になって速くはなっていませんが、強くはなっているなと実感できました。これで私の今シーズン終了です。大きな故障なく走れて、楽しいシーズンでした。

フルマラソンに関しては

12月の松江が4時間3分台、2月の姫路が3時間57分台(いずれもネットタイム)でした。

本当に楽しかった。みなさん、ありがとうございました。

 

これからのトレーニングシーズンは

4,5月のハーフマラソンを自己ベストラッシュしまくる!!

を最初の目標にします。

リディアード師匠の理論とダニエルズ先生のVDOTを方針と指標にします。

3月はL走、Eペース走をメインにしますが、4月はTペース、Mペース走を入れてスピードアップです。感覚と反応重視で走りますが、数字も大事。

最終目標にではなく、今の自分に最適なトレーニングを組んでいきたいです。

 

丹波篠山マラソンは去年よりだいぶ参加者が増えたんじゃないかな。

もうちょっと早く現地入りしたらよかったです。あたふたしました。

 

兵庫県の丹波の山々の中に突如として現れる、桃源郷のような盆地です。

交通の要所でもあり、関ケ原の合戦後の豊臣方のへの押さえとしてつくられた名城、「丹波篠山城」を擁します。城下町も素晴らしい。5万石ほどの小さな藩だったので学業で出世した人が多いです。黒豆が名産で、ブランド化に成功しています。お米も美味しく、猪鍋(牡丹鍋)が有名で美味しいらしいです。食べたことがまだないけれど。

 

子育て世代を中心に移住者が多いみたいです。今回のマラソンもお子様を擁した家族の応援をたくさんいただいて励みになりました。あと、激走中の吹奏楽(ブラスバンド)の演奏はなぜあんなにもウルウルしてしまうのでしょうか? 今回も泣きそうになりました。

 

ありがとうございました。